初心者の家庭菜園ブログ風

iPhone11 Pro予約とiPhone11 ProMax予約ランキングドコモauソフトバンク

新しいiPad予約ゼロから定額プラン・ベーシック定額プラン価格比較

iPad予約・価格新型iPad予約・在庫状況もソフトバンクオンラインショップ

新型iPhone予約

レンタル国内モバイルWi-Fiルーター料金価格比較

畑の家庭菜園日記2年目

家庭菜園の記録
畑の家庭菜園日記4年目
畑の家庭菜園日記3年目
畑の家庭菜園日記2年目
畑の家庭菜園日記1年目


野菜の成長記録
野菜栽培4年目
野菜栽培3年目
野菜栽培2年目
野菜栽培1年目


12月30日
今年も今日が最後になる。雑煮用大根を抜いた。水菜 菊菜 カブ ネギ 正月に必要な野菜は全て抜いた。しばらくは土を耕さなくても良い。力仕事はここしばらくはないので、先日思い切って体の一部を手直しした。そう手術をした。

困ったことに抜糸が、年明けになる。今も力を入れると、違和感がある。ジャガイモを入れるまでには、何とか普通の体になっているだろう。時期を考えてここまで待ったが、もう少し早くしておけば良かった。春までには何とかなるだろう。モウマンタイだ。

今年もご苦労様でした。土を全く休ませることがなかったが、来年も休ませてやることが出来そうもない。その為にも連作は避けよう。今年はそのために収穫が、思うように行かなかった。この機会にじっくり植える場所を考える。一番目立つ場所は変わった作物にしよう。これが一番の課題だ。通りすがりの人の目を楽しませることもこの場所でやるひとつの目的なのだから。

来年はなにを植えようかな〜ア。新年を迎える為に、少しはきれいにしておこうと、ススキを片付ける予定をしていたが、通りすがりの人(時たま声をかけてくれる人)と話し込んでしまい、日が暮れてしまった。予定はいつもその通りには進まない。でも今日は少しホッとした気がする。手術をした直後なので、縫った所がなんとなく気になる。抜糸もしていないので、あまり力を入れてはと思っていたので、今日はこれで良しとしよう。





12月9・10日
雨が多い。水はけが良くないのであちこちで水がたまっている。ミニトマトだけは残して 桃太郎は片付けた。耕すだけ耕して、少しだけ残っていたえんどう豆を、植え替えた。本当は少し休ませて石灰を施したいのだが、苗があるとどうしても植えてしまう。

限られたスペースなのでいつもこうなる。スナップえんどう豆も、まだあるので開いたらすぐに植え替える段取りだ。困ったことが持ち上がった。豆類は連作には強いと勘違いしていた。先のツタンカーメンのえんどう豆は、失敗しているのにそのほかの豆類は、何とか収穫していたので、今年もほぼその近くに植えてしまった。

収穫 植え替えのサイクルがそうさせている。土を休ませたことは殆どない。この時期は豆類、タマネギ 冬野菜だけだが開いたスペースには 水菜 菊菜を植え替えてしまった。要するに全て何かが、植わっている状況になっている。

冬野菜が 終わるか 終わらないうち にジャガイモの植え替え時期になるので全く土を休ませることはない。ジャガイモの植え付け時期までのは、何とか連作にならないように 場所を確保しておこう。その為にも里芋はしばらくこのままにしておく。





11月19日
ここ数日の寒さには少々困っている。豆類の植え替えが 迫っているのに作業がはかどらない。おまけに天候も悪い。そうはいっても植え替えないことには。一応全ての豆類は植え替えた。後は 鳥と猫よけの釣り糸を 張る作業が待っている。したくはない作業だ。

これからしばらくはこの作業で手一杯になる。タマネギが少しではあるが成長しないのがアル。成長していないのではない枯れているのだ。運良く いつも話しかけてくるおっちゃんが、「赤タマネギの苗がまだアル」「植えるところもないので」とのことで 又頂戴した。

大助かりである。交換といってはナンだが ミョウガの根を少しお分けした。貰い 貰われ この良い関係が続けばよい。都会では小さな畑で遊んでいる人が、困ることは種から蒔くと、思いのほか多くの苗が出来ることだ。かといって植え替える土地そのものがない。

限られたスペースで遊んでいるのだから仕方がないか。そこで大昔の物々交換が成立する。今年私が頂戴したのは赤タマネギ。ほうれん草の種。逆に私がお分けしたのは、ヤーコンの苗。えんどう豆。ミョウガの根。今イチゴの苗が余っている貰い手を待っている。どうしたものかな〜ア。





11月5日
力仕事だ。サツマイモのつるを全て畑に帰すのだが、ショベルで押さえつける。それも出来るだけ小さくするは大変な力仕事だ。毎年のことなので畝は少しずつ高くなる。少し残った土は、コンクリートの壁際に持っていく。一段と高くなったところに自然薯の種芋を埋め込む。こうすることによって自然薯が少しは長くなり、堀おこしやすくなる。

そのおかげで毎年自然薯は長くなっている。先週 豆をまいた。早いものでももう芽を出している。今年はいつまでも 20度を越える暖かさで 去年より種まきは遅れた。今年 ツタンカーメンのえんどう豆が 連作障害を起こした。場所をどこにするかが問題だ。

一度も植えたことがない場所は、限られた場所でなので 毎年同じような状況になる。タマネギと サツマイモは ここ数年同じ場所だ。確かに毎年少しではあるが 小粒になっている。大幅に入れ替えを考えよう。来週はヤーコンを抜く。サツマイモよりも多く作ったが、みばは良いが 食べてあまりおいしくはない。おいしいと思っている人にはゴメンなさい。

体に良いので かなり人気はしている。おいしく食べる方法がわかっていないのだろう。勉強しよう。伏見甘ナガトウ 今日整理するつもりだったが、まだまだ 元気いっぱいなので、これも来週にしよう。





10月29日
サツマイモは全て抜いた。もう少し待ちたかったのだが。先日 話かけてくる名も知らないお人から、赤タマネギの苗を頂戴したので、何とか植える場所を確保しなければと思い、サツマイモを片付けた。予定にはなかったので、早く植え替えないとの思いで今日になった。タマネギの苗を買うつもりでいたので大助かりだ。今日 イヤ毎日のことだが ヤーコンがあまりにも大きくなったので 通りかかる人が「あれはなんですか?」「ヤーコンです」の繰り返しだ。もうじき抜くつもりだが、抜くのが惜しくなる。





10月15日 
今年はいつまでも暖かい。イヤ暑いいぐらいだ。ためしにサツマイモを抜いた。汗は出るわ出るわでバテた。やはり少し早かったようだ。残りはもう少し後にしよう。落花生も収穫時期が近づいている。毎年のことだが抜いたらすぐ次の野菜が待っている。

この時期が一番忙しい。タマネギはうまく生育していない。何ぼかは買わないと、畝が埋まらない。汗が引いたところで、水菜と菊菜を植え替えた。カブも植え替えた。植え替えた当初は、小さいが 成長するのを考えて ある程度の感覚をと思うのだが、どうしても間隔が狭くなる

ブロッコリー は大分大きくなった。間隔が狭いので 小さい苗はもう隠れてしまった。欲張って 多く植え替えても取れるのは、畑の広さに比例する。欲張らなくてもと思うのだが、種を蒔き 芽を出すとどうしても植え替えたくなる。いい性格だ。われながら笑ってしまう。





10月 9日
9月に種を蒔いた秋野菜 冬野菜。タマネギはどうしたことかうまく育っていない。毎年 毎年同じ場所で種を蒔くので、何らかの障害が出たのだろうか?まともに苗に育っているのは、水菜 ブロッコリー 菊菜大根。その他はうまくいっていない。

白菜は少し遅れたのが響いている。他の畑の白菜を見るとイヤになる。人参も同じく時期がづれた。カブも 始に蒔いたのは 暑さに負けたのか 殆どのはが黄色く変色した。2度目に蒔いたのは普通どおりに育っている。やはり暑さよけに カンレイシャをしておけばの悔いが残る。

今年はいつまでも暑かったのを原因にしよう。殆どの作業を水遣りに費やしたのだから。今年の夏は。 人の通りも多いので、作業の途中で手を止めることがたびたびだ。今日は秋茄子のことで話が長くなった。その人「真夏でも毎日毎日水をやっているが出来が悪い」「秋茄子の苗はどこに売っているんですか」私「真夏は葉をカットして丸坊主にする」 そうは言ったが私も以前はその人と同じ事をしていた。1年1年知らないことを教えてもらっている。

通りすがりの人に感謝だ。秋茄子は近々片付けよう。冬野菜の苗が待っている。遅れるのには慣れてはいるが、遅れると収穫にも響く。毎年同じことを書いているなあ。





 8月 6日
梅雨が明けてから全く雨が降らない。日中に畑に行くとかわいそうになる。殆どの野菜がショローンとしている。シャキーとしているのは 落花生  モロヘイヤ オクラ ぐらいだ。しかしこれとて 水がかれるとしおれてしまう。

スイカー> カラスにやられてはと 枯れ草を被せていたが、どうも様子がおかしい。先月まだ収穫時期ではないスイカを やられたので釣り糸を多くして枯れ草を被せたのだが、その時から葉に元気がなかったが、根がどこかで切れたのだろう。被せていた草をとると、な な ナンと 割れていた。おそらく カラスが、つついた傷が元になって割れたのだろう。

少し早いが 残りのスイカも今日収穫した。 水やりが大変だ。なにしろ畑には水道がない。近所のご好意で、空き家になった社宅の一ヶ所だけ水道が使えるようにしてもらっている。私専用の水道だ。この社宅は以前のお得意先なので融通をしていただいている。そうはいっても、少しは運ぶ距離はある。だから どうしても水遣りが必要最小限になる。

大きくなるというよりも枯れない程度の水遣りになる。その防御策として 地面が乾燥しないように枯れ草を敷いている。これとて万能ではない。ピーマン ナガトウ などは成長が止まったようで大きくならない。台風が接近しているようだ。被害が出ない程度の雨を期待しよう。





 7月23日
いつになったら梅雨が明けるのかな。毎日毎日雨が降る。喜んでいるのは、里芋 ミョウガ オオバモロヘイヤ などだ。日差しが少ないせいなのか、どれもこれも甘みがもうひとつだ。それと困るのが蚊の攻撃だ。長袖で農作業をするのが いまさらながら理解できる。

ナスは 天道虫モドキにやられてボロボロになったので 秋茄子に備えるべく剪定した。トウモロコシは半分が終わった。これからが大変だ。釣り糸を今年は多く張り巡らせているので、かたずけるのが手間だ。ア〜アイヤになる。おかげでここ数日はカラスの被害はない。

カラスは賢い。どこで見ているのか今度は、オクラの花を食い荒らしていた。生で食べられないのでこちらも油断をしていた。どうもこのカラス ここを自分のエサ場と思っているようだ。次はピーマンなのか?甘ナガトウなのか?雨の合間をぬって釣り糸を張った。





 7月 2日
梅雨が本格化したのか、ここ数日は雨模様だ。春先も雨が多くて困ったが、この時期の雨はありがたい。おかげで今年はまともな水遣りは 数えるほどしかしていない。それだけは助かる。ここ数日は腹が立つ。カラスだ。適当に釣り糸を張り巡らせてはいたが、所々忘れていた場所とか 少しにしたところがあった。これがあだになった。カラスは賢い。

数日の雨で、トウモロコシが 重たさで倒れて 釣り糸の外にはみ出した。しかもだ、出来上がりに近いトウモロコシを食べていた。まだひげが 茶色になっていないものには 手をつけていない。その残骸を見ると ほぼ出来上がりに近いものだった。本当に腹が立つ。

今日までの被害はトウモロコシー>2本。 キュウリー>3本。 7/7 また1本やられた。 トマトー>4個。生で食すことが出来るものばかりだ。今のところ ナス ピーマン など 生ではチョット 食べにくいものに被害はない。 

今日はあまっていた、モロヘイヤの苗を 、時々声をかけて戴いたいた人に、10本ほどもって帰ってもらった。もう時期的には 植え替えはしんどいぐらいの 大きさになっていたが、「モロヘイヤは 強いのでなんとか根付きますよ。」 とは言ってみたが、頑張って根付いて欲しい。





 6月18日
今年は落花生がやけに目に付く。連作を出来るだけしないようにしているので 場所が変わる。通りすがりの方が必ず 「今年はスイカをしないのか」 「イエ 場所を変えてあちらに」が毎度の言葉。去年は歩きながら目に付く場所だったので 印象深かったのだろう。

お年寄りの方より 若い人のほうが、私の即席農園に対しては目が優しい。今日は特にだった。お年寄り「これはナニ」 私「ナスです」 お年寄り「これは」 私「ピーマンです」お年寄り「これは」 私「トウモロコシです」 口の利き方もだが、トウモロコシくらいはわかるだろうに。

その後が腹が立つ。お年寄り「スーパーではもっと良いものが安く出ている。」・・・・・・・私 心の中で・・・そんなことは解っている。超 天然 自然 完全無農薬 の野菜を楽しんで作っているんだ。・・・・・  かたや お嬢さん「雑草を抜いたので後の始末が困っている。」「ごみに出すのはどうも」「土に返したいのだが」「おっちゃんのところはどうしてるの」  どう見てもこのお嬢さん 今風以上のカンがある。キャミソールに下駄を履いている。

私「ウレタンの入れ物を コンポスト代わりにして 腐葉土を作っている」 そのウレタンをはぐると、コバエなどの小さな虫が出てきた。おまけに においもいやな臭いだ。その子は いやな顔もせずに「ありがとうおっちゃん」 私「臭いやろ」 その子「やってみるわ」見た目ははるかにお年寄りのほうが勝っていたが、心は若い子の方が勝っていた。これは私心だが。





 6月11日
タマネギ ジャガイモの収穫が終わった。タマネギ 今年はやけにボンボリさんが多かった。おまけに二つに分かれたのも多かった。こんなことは始めてだ。個数だけは過去最高になったが、満足のいかない収穫だ。個数は500を越えたが、昨年とは比べ物にならないくらい形が悪い。

タマネギの葉の部分は臭いが、強烈なので 今日早速 土に返した。ジャガイモの後は、ヤーコンにしよう。ヤーコンの苗が大きくなりすぎて、早く早くとせかせている。もうひとつ困っているのが、モロヘイヤだ。種を蒔いたらたくさん発芽した。空いている所に手当たり次第、植え込んではいるが、とても追いつかない。通りすがりの人で、興味のある人には少しではあるがお渡ししている。

現在100本は植え替えた。まだある。ん〜んだ。もう少し もう少しと 先延ばししていた、カラスよけ。最初のキュウリがやられた。トウモロコシ これにも釣り糸を張り巡らせた。今のところこの釣り糸が 一番効き目がある。めんどくさいが これをしないと大変なことになる。





    5月14日
去年の日記を見ると、この時期は すでに豆類は終わっていた。今年は今がピークだ。なおかつ空豆はまだふくらみが少ない。えんどう豆も同じようにふくらみが少ない。完全なる路地栽培なのだから、天候に左右されるのは仕方がないが、ここまで遅くなるのは、この畑を借りて以来始めてだ。

いかに今年が 天候不順だったかが解る。おかげで得したこともあった。近くのスーパーで キュウリの苗をただで配っていた。寒さを考慮して 早めに苗を大きくしすぎて 売り物にならないのでとのこと。20本いただいた。

しかしハウス育ちで 大きく育ちすぎているので 寒さ対策をしないと もたないとも言っていた。確かに今は半分の10本に減ってしまった。おかげで今年はキュウリの種は蒔かなくてすんだ。後はヤーコンの場所の確保だ。





    4月30日 
今年は寒かった。ホームセンターでの苗の発売時期も少し遅れている。苗も去年より小さい。私も種まきが例年より遅れている。トウモロコシだけはヤット苗らしくはなったが、その他は苗らしさもない。昨年と比較するとほぼ1ヶ月遅れている。ソラマメ 絹サヤ えんどう豆 ツタンカーメンのえんどう豆昨年はこの時期がピークだった。今年はまだ絹サヤも食べていない。

夏野菜を植え替えなければならない時期になっているのに、気ばかりあせる。植え替え時期が遅れると、そのブン収穫がままならない。スイカ ナス ナガトウ はまだ植え替えるには心もとない。今年はヤーコンだけがうまくいった。去年は30株だったが、今年は50株ほどになった。こいつが厄介だ。場所をとるからだ。どうしたものかと今は思案中。少し場所を拡張している。豆類が早く終わらないと、今はこのことで頭がいっぱいだ。





    3月 5日 
ホームセンターでジャガイモの種芋を買った。この辺りは、暖かいので種芋は、1月から売り出している。毎年芽が出掛かっている、今の時期に購入している。そのほうが、へたくそな私には失敗がない。毎年メークインと男爵を入れている。今年は雨が多い。

いい日が長く続かない。去年も雨が多かったが今年は特に多い。去年は2月に種芋を入れたのに、今年は3月までづれこんだ。毎年同じような場所になるので、連作障害を起こさないか心配だ。切り口に灰をつけるのが一般的なので、私はいつものように新聞紙を燃やした灰を使っている。

これで十分のようだ。男爵は 種芋が大きいので4等分に、メークインは3等分にした。それでも少しでも大きいのは、それ以上にカットした。 少し早いかもしれないが、ナガトウの種を蒔いた。これからは日一日と暖かくなる。何とかがんばって芽を出せよ。私はこのナガトウが大好きだ。 なすび ピーマン トウモロコシ の種を蒔いた。





    1月22日
寒い本当に寒い。この時期は することも少ないので 書くことも少ない。近くのホームセンターではすでにジャガイモの種芋が 販売されている。大根とカブを 抜いたところを耕せとせかせている。久しぶりに土を耕すと 寒いのにジワーッと汗が出てくる。いつも思うが固い土だ。大根とカブを抜いた時に石灰をまいていたので、ちょうどなじんだ頃だ。

近くで拾い集めておいた枯葉を 入れながら耕した。毎回思うが 小さな石はとってもとっても きりがないほど出てくる。今日も例外ではなかった。久しぶりにいい汗をかいた。寒いが確実に春は近づいている。ジャガイモも待っている。来月は 白菜を整理して耕そう。拾い集めた枯れ葉が まだ残っている。


ベランダでもできる家庭菜園の野菜ベスト5種類

楽しく出来る『ベランダ菜園』がお勧めです!!『ベランダ菜園』で野菜を育てれば、家族も喜びます。そしてなにより美味しい。

軽作業ででき、なおかつ美味しいお野菜ベスト5


●ラディシュ

初心者の入門。20日で収穫可。サラダに入れたり、バーニャカウダソースにつけて食べても美味しい。

●ミニトマト

苗を買ってきて育てるのもOK。水やりが少なくていいのが楽で、収穫量が多く体にいい。

●エシャロット

ちょっとマイナーだがラッキョウや島ラッキョウの仲間。塩漬や甘酢漬けにしても美味しい。

●ゴーヤ

夏は窓辺で栽培すれば、グリーンカーテンが作れ、エコにもなりますが、味が苦手な人はダメ。

●きゅうり

水を大量に必要とするので枯らさないで下さい。収穫しないといつまでも大きくなります。

ご近所にプレゼントする目標があれば、更に家庭菜園も楽しくなってきます。

野菜のタネは、100均でも3袋で100円程度で売っているうえ、プランターや肥料などの土も売っています。気軽に始めることができるので、ちょっと試しに初めてみませんか?
▲トップページに戻る
Copyright (C) 初心者の家庭菜園ブログ風 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system